スキップしてメイン コンテンツに移動

The Washing on the Siegfried Line/僕たちはジークフリート線に洗濯物を干しに行く

 作曲 ジミー・ケネディ 作詞 マイケル・カー

(説明)
第二次大戦初期にイギリスで流行した歌。独仏国境のドイツ側の要塞、ジークフリート線について。大戦初期の呑気さが感じられる。
(歌詞)
英語                                                            日本語
1.
Mother dear, I'm writing you from somewhere in France, 母さん、僕は今フランスで手紙を書いているよ
Hoping this finds you well.              無事に届くよう祈っているよ
Sergeant says I'm doing fine, a soldier and a pal, 軍曹は僕も仲間もうまくやっていると言ってくれるよ
Here's a song that we'll all sing,it'll make laugh!     そして僕ら皆が歌う歌もあるよ、きっと母さんも笑うよ!

※繰り返し
We're going to hang out              僕らはジークフリート線に洗濯物を干しにゆく。
the washing on the Siegfried Line.                            

Have you any dirty washing, mother dear?     母さん、汚れた洗濯物は持ったかい?
We're gonna hang out               僕らはジークフリート線に洗濯物を干しにゆく。
the washing on the Siegfried Line.                  
'Cause the washing day is here.          
だって今日は洗濯日和だもの。
Whether the weather may be wet or fine.           
天気が良かろうと悪かろうとも、
We'll just rub along without a care.        僕らは気にせずしっかり洗う。

We're going to hang out              
僕らはジークフリート線に洗濯物を干しにゆく。

the washing on the Siegfried Line.         
If the Siegfried Line's still there.                             
まだジークフリート線があるのなら。


2.
Everybody's mucking in and doing their job,     皆は協力して仕事しているよ
Wearing a great big smile.             大きな笑顔とともにね
Everybody's got to keep their spirit up today,     今日は皆が気分を上げてなきゃいけないんだ
if you want to keep in swing,            もしそうしたいなら
Here's a song to sing;               ここにいい歌があるよ



Whether the weather may be wet or fine.           天気が良かろうと悪かろうとも、
We'll just rub along without a care.        僕らは気にせずしっかり洗う。

We're going to hang out              
僕らはジークフリート線に洗濯物を干しにゆく。


the washing on the Siegfried Line.         
If the Siegfried Line's still there!                             
まだジークフリート線があるのなら!


細:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%95%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B7%9A%E3%81%AB%E6%B4%97%E6%BF%AF%E7%89%A9%E3%82%92%E5%B9%B2%E3%81%97%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8F)

コメント

このブログの人気の投稿

【和訳】Pack Up Your Troubles in Your Old Kit-Bag

第一次大戦時の行進曲、1915年に発表された。作曲は Felix Powell、作詞はGeorge Henry Powell。 This is a World War I marching song, published in 1915 in London. It was written by Welsh songwriter George Henry Powell under the pseudonym of "George Asaf", and set to music by his brother Felix Powell. 歌詞: 1. Private Perks is a funny little codger パークスは滑稽な、小さな変人だ With a smile a funny smile. 笑みを浮かべたー滑稽な笑みよ Five feet none, he's and artful little dodger 5フィートもない、ずる賢い小さなやつだ With a smile a funny smile. 笑みを浮かべたー滑稽な笑みよ Flush or broke he'll have his little joke, 赤らむか、場を乱し、彼にはささやかな冗談がある He can't be suppress'd. 彼は止められない All the other fellows have to grin 他の奴らは皆にやつくのだ When he gets this off his chest, Hi! 彼がそれを言う時に、おお! ※chorus: Pack up your troubles in your old kit-bag, 悩みは雑嚢にしまいこんで And smile, smile, smile, そして笑おう、笑おう、笑おう While you've a lucifer to light your fag, 煙草を吹かしている間に Smile, boys, that's the style. 笑おう、それがスタイルだ What's the use of wor...

【和訳】It's a Long Way to Tipperary 遥かなティペラリー

"It's a Long Way to Tipperary" は作詞Jack Judge,Henry James "Harry" Williamsのイギリスのミュージックホール・ソング。第一次大戦時に有名となった。  "It's a Long Way to Tipperary" is a British music hall song written by Jack Judge and co-credited to Henry James "Harry" Williams.It became popular among soldiers in the First World War and is remembered as a song of that war. 歌詞 1. Up to mighty London came an Irishman one day ロンドンの中心に、アイルランド人が一日でやってきた As the streets are paved with gold, sure ev´ryone was gay; 道は黄金で覆われ、そう、皆は陽気だ Singing songs of Piccadilly, Strand and Leicester Square ピカデリーの歌声に、ストランドに、レスター広場 Till Paddy got excited, then he shouted to them there: パディーは興奮し、皆にこうに叫んだ ※繰り返し It´s a long way to Tipperary 遥かなるティペラリー It´s a long way to go; 遥かなる道よ It´s a long way to Tipperary 遥かなるティペラリー To the sweetest girl I know! 私の知る愛しき娘よ Oh, good-bye to Piccadilly! ああ、さようならピカデリー Farewell, Leicester Square! さらば、レスター広場よ It´s a long, long way to Tippe...

【和訳】 U-Bootlied U-ボートの歌

This is a song about German submarines,U-Boots. ドイツの潜水艦、Uボートについての歌。 1. Die Stunde hat geschlagen 英国の力、その終焉の The hour has come Britanniens Macht vergeht 時はやって来た Britain power fades Durch U-Bootmänner Kühnheit Uボート乗員の毅然さには Through U-Boot men's boldness Großdeutschlands Stärke lebt. ドイツの力が宿る Germany strength lives ※chorus(繰り返し) U-Boote fahren Uボートは往く U-Boot sails Gar weit in's Meer hinaus. 海の彼方へ Far out into the sea U-Boote jagen Uボートは狩る U-Boot hunt Torpedos aus den Rohren raus 発射管から魚雷は放たれる Torpedo out of the tubes Jagen England, England in den Tod 英国を狩り、死へと追い立てるのだ Hunt England, England into death Jagen England, England in den Tod,  英国を狩り、死へと追い立てるのだ Hunt England, England into death in den Tod 死へと into death 2. Ein Bersten und ein Krachen 爆発と軋みが A bursting and a creaking Zerreißt des Dampfers Schal 船体を引き裂く Breaks through the steamer's hull Die letzte Fahrt zu machen その最後の旅路を作るのは To make this last trip Ist das nicht To...